理系・工学系学生の求人・採用情報に強い転職サイト理工系ナビ
MENU local_phone TEL mail_outline お問合せ

WEB面接の準備はok?

HOME > 理工系ナビコラム >WEB面接の準備はok?

WEB面接の準備はok?

 

【WEB面接の準備はOK?】

1.WEB面接とは・・・?

オンライン通話サービスを活用したテレビ電話形式の面接です。

 

基本的には対面での面接とあまり変わりません。

 

特徴として、パソコンやスマートフォンのカメラを使う為、互いの姿が見えます。つまり、髪型や表情、部屋の背景も勿論見えてしまうので、油断できません。

 

2.事前準備

・インターネット回線(Wi-Fi推奨 ※上り1Mbps、下り1Mbps以上)

最も重要な準備です。インターネット回線が遅ければそもそも面接が成り立たず、別日に延期等も基本的に対応して貰えません。。。

実際に私は、Wi-Fiの調子が悪く電話面接となり、戸惑って思うように話せなかった結果、不合格通知がきたこともありました。。。

 

・デバイスの準備

基本的にはパソコンやスマートフォンが主とされています。実際に私は下記の内容をチェックしてから面接に臨むようにしています!是非参考にしてみてください!

 

☐内臓カメラ・マイク機能が使用できるか

※イヤホンを使用した方が、音声がクリアに伝わります。

☐充電はあるか、不足なら充電しながらできるか

☐通知音などは全てオフにしてあるか

☐使用するデバイスは固定されているか、落ちたり揺れたりしないか

☐スマートフォンの場合、Android:4.4.2以降、iOS:9.0以降であるか

☐パソコンの場合、Google Chromeや、Firefoxが最新版で整っているか

・周囲環境

面接に集中できるように静かな場所で行う事が必須です。多くの就活生は家の中で行っていると思いますが、他にも静かなカフェやホテルのフロントなどを使われている方もいらっしゃる様です。

 

☐雑音はないか

☐他デバイスの通知はオフになっているか

☐他の人が入ってこない様にしているか

☐カメラの背景は無地を基調とし、散らかったりしていないか

 

周囲環境の整備に関しては、特に注意を払いましょう!!インターネット環境と同様に会話が途切れてしまうと思うように話が進みませんし、伝わりません。。。

実家に住んでいる方は面接の時間帯はあらかじめ家族に伝えておき、イレギュラーなお母さんの登場などないようにしたいですね(笑)

 

・身支度

WEB面接は対面面接よりも画面に情報が集約する為、より一層身だしなみに意識を払う必要があります。

特に外が暗くなる時間帯の面接などは、照明の位置、明るさによって印象が大きく変わる恐れが有るのでテストしておくことをオススメします!

 

☐リクルートスーツ

☐髪型の清潔さ

☐眉や髭は整っているか

☐照明の明るさ

※顔色や肌を良く見せる為にも確実にあった方が良いです。顔が照らされるようなものを活用しましょう。

WEB面接突破の極意

 

・慣れない形式に構えすぎない!

形式が違うだけで一般的な面接と変わりはありません。(←ここ重要です。)

私が考えるWEB面接の1番の失敗要因は、慣れない形式から緊張してしまい、本領発揮できないことだと思います。

対面面接が当たり前の状況から急速にオンライン化が進み、戸惑う方も多くいらっしゃります。

固定観念に捉われず、リラックスして臨みましょう。とはいえ、身振り手振りや発声等、対面よりも伝わりにくい部分もあります。オンラインでの模擬面接を繰り返す等をして慣れる様に練習しましょう(^^)/

 

・余裕を持った事前準備を!

慣れない方は事前準備に少々手間がかかります。直前まで準備に手間取ると、焦りから本領発揮できない可能性が高まります。

 一般的に企業側は前日までには、動作確認の連絡をしてくださいます。前日までに徹底し、当日の面接に集中できる環境を作りましょう。

 

・カメラ目線や発声を意識する。~カンペは注意~

相手の顔が画面に映る為、目線が合わず、顔が下に向きがちです。話をきいていない、下を向いている、暗いと思われる可能性があります。できるだけ、カメラに目線を合わせ、対面以上に相槌や姿勢、表情を意識しましょう!

また、WEB上であるが故に、対面よりも声が聴こえづらい傾向にあります。いつもより少し大きな声を意識しましょう。

加えて、カンペについては基本的に活用OKです。ですが、カンペばかり気にすると、言葉に詰まったり、目線が下がったりしてしまうのでオススメしません。実際に私もカンペを活用しようとしまいましたが、そこまでの余裕はありませんでした。

対面では勿論カンペなど使わないので、見る必要のない程度の準備をしておくことが理想です。しかし、もし、使うのであれば、できるだけカメラの近くや延長線上の壁面などに設置しましょう。