理系・工学系学生の求人・採用情報に強い転職サイト理工系ナビ
MENU local_phone TEL mail_outline お問合せ

株式会社ソニックス

HOME > 株式会社ソニックス

株式会社ソニックス

ソニックスは、最先端のエンジニアリングを駆使して社会課題解決と豊かな生活者体験の創出に取り組むテクノロジーカンパニーです。MobileやBig Dataへの取り組みのほか、IoT、AI、BlockChainなどの最新技術を利用して、日本を代表するリーディング企業に対しICTを活用した戦略・ビジネスを支援しています。

<モバイル>
ソニックスでは2010年の創業時より一貫して “モバイル” にフォーカスしたビジネス・サービスに取り組み、スマホ黎明期より多くの企業様のモバイル推進を支援してまいりました。
この10年余り、スマホ/タブレット、その他専用端末を活用した多くのサービス、ビジネス開発が試みられました。
昨今の急速な通信環境の発展も後押しし、これから2021年以降は、あらゆる業界・業種・分野における「モバイル推進」第二フェーズであるとともに、業界の垣根を超える「社会とのモバイルサービス連携」 フェーズと捉えています。
ソニックスでは、各業種・分野での「モバイル推進」において、ビジネス&サービス企画、開発から運用保守まで、ワンストップにて強力に支援しています。

<IoT>
スマホ×モノ、モノ×モノといった、BLEなどの通信技術を活用した様々な先進的プロジェクトに取り組んでいます。
クルマ・自転車などのモビリティ分野を始め、スマートシティ分野やDX分野でのIoT活用ニーズに対して、積極的な提案・コンサルティング・ソリューション開発・研究開発などのサービスを提供しています。

<ビッグデータ>
モバイルサービス・Webサービス向けのデータ分析基盤の開発から、各種ログ解析、ヒートマップツール、M2Mクラウドなど、様々なデータ分析システムの開発を支援しています。

■会社HP
https://www.sonix.asia
■採用特設サイト
https://recruit.sonix.asia/potential/
■実績一覧
https://www.sonix.asia/achievement
■Culture Deck
https://onl.sc/MJzjiV5
■各SNSリンク
・公式note
https://note.com/sonix_note/
・Twitter
https://twitter.com/sonixasia
・Facebook
https://www.facebook.com/sonixasia/

企業情報

企業名 株式会社ソニックス
事業内容 ■MaaS/モビリティソリューション事業
大手タクシー会社の配車アプリやドライバーアプリ、サーバーサイド開発のほか、東京臨海エリアでの MaaS実証実験のアプリケーション開発など、理想的なスマートモビリティ社会の実現を目指して、 モビリティ事業に率先して取り組んでおります。

■スマートシティ向けソリューション事業
ソニックスの先進的なソフトウェア技術とそれらを活かしたサービスを各自治体・企業・ディベロッパーの皆様に提供し、これからのスマートシティを実現するためのサポートをしております。

■DX推進事業
IoT、AI、BlockChainなどの最先端技術を駆使したデジタル化により、
人手不足・移動コストの削減・新規事業開発などの課題解決へ向けた取り組みを、多くの企業さまと共創しております。 

■自社製品(MaaS/IoT/クラウドサービス)の企画・設計・開発・運用事業

【技術分野】
■モバイル(iOS/Android)
■IoT(スマホ×あらゆるモノ、モノ×モノ、BLE等)
■Bigdata(データ分析システム構築、コンサル等)
■その他AI、Blockchain等

【その他】
■産学連携:会津大学、日本工学院他
設立 2010年3月
従業員数 135人
代表者 吉澤武則
本社所在地 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス7F
事業所 本社:東京都品川区西五反田7丁目9-5 SGテラス7F
会津R&Dセンター:公立大学法人 会津大学 先端ICTラボ内
資本金 9500万円
売上高 非公開

求人情報詳細

新卒採用 中途採用
採用職種部門 エンジニアリングコース/ビジネスコース
仕事内容 【エンジニアリングコース】
ソフトウェアサービスを最適に設計・実装していくエンジニアリング業務を担います。将来的に、課題やニーズに対するソリューションを主体的に設計・提案し、最先端技術を駆使しながら実現させていく開発スペシャリストや、社内外のステークホルダーで構成されるプロジェクトチームを目標達成に向けてマネジメントしていくプロジェクトマネジャーとしての活躍を期待します。

-参考までに
■ モバイル開発エンジニア:Kotlin, Swiftを用いたAndroid, iOSアプリ開発
■ サーバーサイドエンジニア:Server Side Kotlin, Ruby on Rails, Goを用いたWebシステム開発
■ インフラエンジニア:サーバー・ネットワーク構築、運用

■プロジェクトマネジャー:お客様との交渉やプロジェクト全体の管理、開発チームのサポートなど

【ビジネスコース】
社会課題の解決と事業機会の最大化のために、マーケットリサーチと課題分析に基づく事業戦略の立案、コンサルティング営業、アライアンス推進などの業務を担います。生活者が抱える本質的な課題を見極め、最先端技術を駆使したソフトウェア・ソリューションを企画・提案すること、長期的な視点を持って業界を洞察し、新たなプロダクト戦略を立案・推進していくことが期待されます。
勤務地 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス7F
勤務時間 10:00~19:00(休憩1時間含む)
※入社2年目よりフレックスタイム制適用(コアタイム11:00~16:00)
待遇・福利厚生 【給与】
初任給は各コース別に以下の通り(年俸制)。
【エンジニアリング/ビジネスコース】
短大・高専・専門卒 260,200円
四年制大学卒 304,100円
大学院了 323,800円
※いずれも月20時間の固定残業代含む(残業が無い場合も支給し、超過する場合は別途支給)
※昇給は年1回4月に行われる。

【待遇・福利厚生】
・各種社会保険完備
・通勤手当(上限3万円/月)
・慶弔見舞金
・家族記念日時短勤務制度
・ソニぽん制度
(社員が感謝・称賛の気持ちをお互いにポイントとして贈り合う制度。獲得ポイント数に応じて毎月の給与に加算)
・MVP賞(四半期)
・社長賞(半期)
・社内懇親会
・社内勉強会
・外部勉強会参加費補助
・書籍購入費補助
休日・休暇 ・完全週休2日制
・年次有給休暇
・夏季特別休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・配偶者出産休暇
・ワクチン接種休暇
教育制度 毎年4月入社時より、最短3か月(最長6か月)の実践的な研修プログラムを提供しています。
サポート体制としては「技術研修チーム」として多くの先輩が関わり、いつでもサポートしてもらえる環境で研修を進めることができます。

研修プログラムとしては、1week/2week/1month等で区切り、iOS/Androidの他、サーバーサイド/フロントエンド、DB、IoT(BLE等)、インフラ(AWS等)、設計、テスト等幅広い技術を学び、また技術職以外の職種の方も、最初に技術の基礎研修を経験していただきます。
応募資格 2024年卒業見込み 大学院・大学・短大・高専生
採用人数 25人
採用実績校 <大学院>
会津大学、大阪府立大学、京都大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、豊橋技術科学大学、日本大学、立命館大学、早稲田大学、スタンフォード大学(米)、マサチューセッツ工科大学(米)、サンダーバードグローバル経営大学院(米)

<大学>
会津大学、青山学院大学、麻布大学、学習院大学、神奈川大学、関東学院大学、京都大学、国学院大学、国士館大学、駒澤大学、産業能率大学、静岡大学、順天堂大学、上智大学、湘南工科大学、駿河台大学、大正大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京工科大学、東京情報大学、東洋大学、奈良大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、北海道大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、アリゾナ州立大学(米)

<短大・高専・専門学校>
日本工学院八王子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、HAL東京、船橋情報ビジネス専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院

<産学連携>
会津大学、日本工学院専門学校
選考方法 書類選考・面接(複数回)
採用職種部門
仕事内容
給与 万円 ~ 万円
勤務地 東京都
勤務時間
待遇・福利厚生
休日・休暇
教育制度
応募資格
採用人数
採用実績校
選考方法


の項目は必須項目です。

個別会社説明

エントリーするエントリーしない

お名前

フリガナ

性別

学校名

学部・学科

卒年

現住所郵便番号

現住所都道府県

現住所(都道府県以下)

お電話番号

Eメール

備考・メッセージ

プライバシーポリシーをご確認のうえ、上記内容にて送信します。

携帯電話のメールアドレスからお問合せをする場合は、rikoukei.comからのメールを受信可能な状態にしてください。

下記のQRコードからBT社仕事ナビを友達追加してね。

qrコード

下記のリンクからBT社仕事ナビを友達追加してね。

LINEで友達になる