株式会社ソニックス
当社は創業から15年、技術研鑽を続けることで着実に成長し国内外を代表する各業界のリーディング企業をお客様に持ち、「プライム(元請け)」「客先常駐の無い100%自社内開発」で、お客様向けのソフトウェアソリューションに力を注いでいます。
「モビリティ」「スマートシティ」「DX」という、これからの急成長市場において、「モバイル」と「IoT」で先進的なサービスを展開するテクノロジーカンパニーです。
<モバイル>
ソニックスでは、2010年の創業時より一貫して “モバイル” にフォーカスしたビジネス・サービスに取り組み、スマホ黎明期より多くの企業様のモバイル推進を支援してまいりました。
この10年余り、スマホ/タブレット、その他専用端末を活用した多くのサービス、ビジネス開発が試みられました。
昨今の急速な通信環境の発展も後押しし、これから2023年以降は、あらゆる業界・業種・分野における「モバイル推進」第二フェーズであるとともに、
業界の垣根を超える「社会とのモバイルサービス連携」 フェーズと捉えています。
ソニックスでは、各業種・分野での「モバイル推進」において、ビジネス&サービス企画、開発から運用保守まで、ワンストップにて強力に支援しています。
<IoT>
スマホ×モノ、モノ×モノといった、BLEなどの通信技術を活用した様々な先進的プロジェクトに取り組んでいます。
クルマ・自転車などのモビリティ分野を始め、スマートシティ分野やDX分野でのIoT活用ニーズに対して、積極的な提案・コンサルティング・ソリューション開発・研究開発などのサービスを提供しています。
<ビッグデータ>
モバイルサービス・Webサービス向けのデータ分析基盤の開発から、各種ログ解析、ヒートマップツール、M2Mクラウドなど、様々なデータ分析システムの開発を支援しています。
「モビリティ」「スマートシティ」「DX」という、これからの急成長市場において、「モバイル」と「IoT」で先進的なサービスを展開するテクノロジーカンパニーです。
<モバイル>
ソニックスでは、2010年の創業時より一貫して “モバイル” にフォーカスしたビジネス・サービスに取り組み、スマホ黎明期より多くの企業様のモバイル推進を支援してまいりました。
この10年余り、スマホ/タブレット、その他専用端末を活用した多くのサービス、ビジネス開発が試みられました。
昨今の急速な通信環境の発展も後押しし、これから2023年以降は、あらゆる業界・業種・分野における「モバイル推進」第二フェーズであるとともに、
業界の垣根を超える「社会とのモバイルサービス連携」 フェーズと捉えています。
ソニックスでは、各業種・分野での「モバイル推進」において、ビジネス&サービス企画、開発から運用保守まで、ワンストップにて強力に支援しています。
<IoT>
スマホ×モノ、モノ×モノといった、BLEなどの通信技術を活用した様々な先進的プロジェクトに取り組んでいます。
クルマ・自転車などのモビリティ分野を始め、スマートシティ分野やDX分野でのIoT活用ニーズに対して、積極的な提案・コンサルティング・ソリューション開発・研究開発などのサービスを提供しています。
<ビッグデータ>
モバイルサービス・Webサービス向けのデータ分析基盤の開発から、各種ログ解析、ヒートマップツール、M2Mクラウドなど、様々なデータ分析システムの開発を支援しています。
企業情報
企業名 | 株式会社ソニックス |
---|---|
事業内容 | MaaS、Smart City、DX推進、3分野を主軸とし、MobileやBigData、IoT、AI、BlockChainなどの先端技術を利用して、日本を代表するリーディング企業に対し、ICTを活用した戦略・ビジネスを支援しています。 【事業内容】 【Maas(Mobility as a Service/Mobility Solution)】 ・大手タクシー会社の配車アプリやドライバーアプリ、サーバーサイド開発のほか、東京臨海エリアでの MaaS実証実験のアプリケーション開発など、理想的なスマートモビリティ社会の実現を目指して、 モビリティ事業に率先して取り組んでいます。 【Smart City】 ・先進的なソフトウェア技術とそれらを活かしたサービスを各自治体・企業・ディベロッパーの皆さまに提供し、これからのスマートシティを実現するためのサポートをしています。 【技術分野】 ■モバイル(iOS/Android) ■IoT(スマホ×あらゆるモノ、モノ×モノ、BLE等) 【その他】 ■産学連携:会津大学、日本工学院他 |
設立 | 2010年3月 |
従業員数 | 90人 |
代表者 | 吉澤武則 |
本社所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス7F |
事業所 | 本社:東京都品川区西五反田7丁目9-5 SGテラス7F サテライトオフィス:東京都品川区西五反田8丁目1-5 五反田光和ビル8F 会津R&Dセンター:公立大学法人 会津大学 先端ICTラボ内 |
資本金 | 9500万円 |
売上高 | 非公開 |
求人情報詳細
新卒採用
中途採用
採用職種部門 | ソフトウェアエンジニア/コンサル営業 |
---|---|
仕事内容 | 【ソフトウェアエンジニア】 「プライム(元請け)」「客先常駐の無い100%自社内開発」 ■モバイル開発エンジニア:Android,iOSの開発を行います。 ■WEB開発エンジニア:JS(React/Vue.js),Kotlin,Go,Python,RubyでのWEBシステム開発を行います。 ◎入社後3年間かけて、フルスタックエンジニアとしてモバイル・WEB(フロント・バックエンド)両方の基礎を身に付けていきます。 ◎将来的に、開発スペシャリストやプロジェクトマネジャー、QAエンジニアとしての活躍を期待します。 【コンサル営業】 マーケットリサーチと課題分析に基づく事業戦略の立案、 コンサルティング営業などの業務を担います。 入社後3年間はソフトウェアエンジニアと同様にフルスタックエンジニアとしての基礎育成を実施し(iOS/Android/Webフロント/サーバーサイド)、その後コンサルティング営業としてのキャリアを形成していきます。 |
勤務地 | 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス7F |
勤務時間 | 9:30~18:30(休憩1時間含む)※入社二年目からフレックスタイム制を導入 |
待遇・福利厚生 | 【給与】 【ソフトウェアエンジニア/コンサル営業】 【短大/専門/高専 卒業見込みの方】 月給:260,200円(固定残業代含む) 固定残業代/月:35,200円/20時間 【大学 卒業見込みの方】 月給:304,100円(固定残業代含む) 固定残業代/月:41,100円/20時間 【大学院 卒業見込みの方】 月給:323,800円(固定残業代含む) 固定残業代/月:43,800円/20時間 ※既卒者は最終学歴に準じます。 ※試用期間は入社後3カ月間となります。 本採用時と労働条件に変更はありません。 【待遇・福利厚生】 ・各種社会保険完備 ・健康診断 ・通勤手当(上限3万円/月) ・慶弔見舞金 ・家族記念日時短勤務制度 ・外部勉強会参加費補助 ・書籍購入費補助 |
休日・休暇 | 完全週休2日(土日)祝、年末年始、夏季、有給、慶弔、結婚休暇、産前産後休暇、育児休業休暇、介護休業休暇 ※年間休日125日 |
教育制度 | ソニックスでは職種やスキルレベルに合わせて、充実した研修制度・プログラムを用意しています。 【新卒内定者向け研修プログラム】 ■入社前インターンシッププログラム 毎年卒業前の2月-3月にかけて、週2~4日等、可能な範囲でインターンシッププログラム(時給1000円支給)に参加いただき、iOS(Swift)、Android(Kotlin)、サーバーサイド(Kotlin for Server Side)などの課題に取り組んでいきます。 ■新卒研修 毎年4月入社時より、最短3か月(最長6か月)の実践的な研修プログラムを提供しています。サポート体制としては「技術研修チーム」として多くの先輩が関わり、いつでもサポートしてもらえる環境で研修を進めることができます。 研修プログラムとしては、1week/2week/1month等で区切り、iOS/Androidの他、サーバーサイド/フロントエンド、DB、IoT(BLE等)、インフラ(AWS等)、設計、テスト等幅広い技術を学び、また技術職以外の職種の方も、最初に技術の基礎研修を経験していただきます。 |
応募資格 | 2026年卒業見込み 大学院・大学・短大・高専・専門 |
採用人数 | 10人 |
採用実績校 | <大学院> 会津大学、大阪府立大学、京都大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、豊橋技術科学大学、日本大学、立命館大学、早稲田大学、スタンフォード大学(米)、マサチューセッツ工科大学(米)、サンダーバードグローバル経営大学院(米) <大学> 会津大学、青山学院大学、麻布大学、学習院大学、神奈川大学、関東学院大学、京都大学、国学院大学、国士館大学、駒澤大学、産業能率大学、静岡大学、順天堂大学、上智大学、湘南工科大学、駿河台大学、大正大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京工科大学、東京情報大学、東洋大学、奈良大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、北海道大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、アリゾナ州立大学(米) <短大・高専・専門学校> 日本工学院八王子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、HAL東京、船橋情報ビジネス専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院 <産学連携> 会津大学、日本工学院専門学校 |
選考方法 | 理工系ナビの応募フォームから応募 ・書類選考 ・面接(2〜3回) |
採用職種部門 | |
---|---|
仕事内容 | |
給与 | 万円 ~ 万円 |
勤務地 | 東京都 |
勤務時間 | |
待遇・福利厚生 | |
休日・休暇 | |
教育制度 | |
応募資格 | |
採用人数 | 人 |
採用実績校 | |
選考方法 |
応募フォームから応募
LINEから応募
下記のQRコードからBT社仕事ナビを友達追加してね。

下記のリンクからBT社仕事ナビを友達追加してね。
LINEで友達になる