理系・工学系学生の求人・採用情報に強い転職サイト理工系ナビ
MENU local_phone TEL mail_outline お問合せ

結果がこない…ときの対処法。

HOME > 理工系ナビコラム >結果がこない…ときの対処法。

結果がこない…ときの対処法。

面接を終えて、連絡はまだかな…と思っている時間って不安が大きくなりますよね。翌日に結果を教えてくれる企業もいるのに、2週間やそれ以上かかる企業もあります。
採用するということは企業にとっても重要なことです。結果までになぜ時間がかかるのか、不安になった時の対処法をご紹介します。

結果が遅くて不安

面接の合否の連絡がすぐ来ないと、不採用だったのかな、と不安になります。しかし遅いからといって不合格決定ということはありません。結果連絡が遅い理由があります。

①仕事が忙しい
最終判断をする人の仕事が忙しく、採用するかを決める会議が週1や隔週に一度の場合があります。「内定を出す」と、学生にはそのまま就職をするか、辞退するかの自由がありますが、企業は一度内定を出すと簡単には取り消すことができません。
この合否の連絡は重要で、ミスは許されません。

②選考を受ける学生の人数
これが多いと合否の判断と事務的な処理に時間がかかります。
大企業の場合、決定までに何人もの役員の承認が必要になる場合があり、さらに時間がかかることになります。

③キープ
内定辞退する人のキープとして扱われている可能性もあります。より優秀な人材が欲しいと考えるので、優秀な人から内定を出していきます。しかし優秀な人は他の企業にも内定をもらいます。そこで辞退者が出たとき、キープしていた学生を繰り上げで合格とすることもあるのです。
企業は内定辞退者のことも考えて、本来決めている採用人数よりも多くの学生に内定を出します。

④不合格が決まっている
企業は合格者に先に連絡しています。不合格が決定している人には連絡が遅くなります。学生が他の企業から合格をもらって内定を決めてしまわないように、辞退されてしまう前に早く連絡をします。

企業に問い合わせをする

連絡がなかなか来ない場合、自分から問い合わせをすることも手段の一つです。結果を知ることでその後の就活のスケジュールを組みやすくなります。連絡を取ることはとても緊張しますよね。企業に失礼にならないように慎重に問い合わせをしましょう。

①電話の場合
電話で問い合わせをする場合は、自分の面接した日、所属と名前を言います。そのあと、「面接結果はいつ頃出るか教えていただきたく、ご連絡致しました。」と伝えましょう。
結果を聞くのではなく、結果がわかる日程を聞くようにしてくださいね。

②メールの場合
電話よりもメールの方が問い合わせとしては良い方法です。電話だと担当者が不在だったり、相手の都合で連絡が取れないことがあるからです。メールは、面接のお礼と、電話と同様、結果がわかる日程を聞きましょう。
どちらの場合も、悪い印象を与えないように気を付けましょう。

まとめ

面接結果の連絡が遅い理由、その時の対処法をご紹介しました。連絡が遅い理由は企業によって異なりますが、その時に自分ができることを知っておくことで、就活をよりよく進めていきましょう。